2020.12.19 12:52生配信みていただけました!!初めての生配信!コロナ禍のお雑煮サミット今年はお家でよその地域のお雑煮を作るのもいいかも楽しかったぁ~手前みそになるかもしれませんが、ほんと素人だけでやった配信じゃないみたいです!見ごたえあり!!粕谷さんの頑張りでのお雑煮ドライブ!食べ歩き楽しみ!生配信の画面がかっちょ良かったのは協会スタッフの西原さんの力!MC稗田が入るとなんだかほんなもんなイベント感が!そして、島原からの帯田さん、小川さん山鹿の中小田さん北原さん&ゆうかむの皆さん朝倉市の隈部係長!それぞれほんとに初めての生配信にお付き合い頂きありがとうございました!今までやって来たことがまたいきました!
2020.12.17 09:06配信練習!いやぁ~これ、大成功でしょ!なかなかの出来栄え!OBSってのををつかった画面もいい感じじゃないですかぁ~あさくら観光協会のスタッフおそるべし!これは本番がたのしみだぁ~
2020.12.16 10:37お雑煮ドライブ動画できたぁ~12月19日のお雑煮サミットin九州で情報公開する『お雑煮ドライブ』それに先だち、今回お雑煮サミットin九州に出演する長崎県島原市さんの具雑煮、熊本県山鹿市さんの鹿北納豆雑煮そして我々福岡県朝倉地域の筑前朝倉蒸し雑煮3地域をお雑煮をたべまわるお雑煮ドライブを実施!動画もしっかり撮影し編集しちゃいましたぁ~これはほんと、ツアーとしても成立するなぁ~
2020.12.14 13:51お雑煮サミットIN九州 リハリハ完了!当日のキャストの方々、関係者そろい踏みのリハ―サルのリハ完了いたしました!! 当日まであと5日!!朝倉チームは筑前朝倉蒸し雑煮を提供してくれている飲食店の『なかにし』さんからの配信を試みましたが通信速度等の問題発覚!!当日は観光協会から配信します!今回はプランA Zoom→YouTubeLIVE 配信を実験プランBのもう一歩進んだ Zoom→OBS→YouTubeLIVE 配信を試したうえで本番を迎えようと思います。当日画面の横にZoomの表示が無ければ、一歩進んだやり方でやれてる証拠是非、そのあたりにも注目し当日は生配信是非ごらんください!当日の生配信先はコチラ https://youtu.be/3FuPqBEGK4A
2020.12.11 03:36島原具雑煮の作り方動画いただきました!今回のぞ雑煮サミットに参加していただける島原さんより具雑煮の作り方動画が届きました。おいしそぉ~これで、今回参加される3地域のお雑煮作れることに!ぜひぜひ、みなさん19日のお雑煮サミットはご自宅でこの3地区のどこかのお雑煮を作ってお雑煮を食べながら是非ご参加ください!どうぞよろしくお願いいたします!!
2020.12.05 03:52お雑煮やさん粕谷は、何故東京から福岡に越してきたのか東京に活動拠点を置いていたお雑煮やさん粕谷が、福岡に引っ越してきたのは今年の4月のことでした。私を知る人は、「マジか?」「本当に来るんだ」と思われたと思います。私はそういうことを、イキナリやってしまうんですねぇ。(苦笑)何故、引っ越してきたのか?それについてお話したいと思います。まず、とにかく焦っていたから、です。何に焦っていたのか、というと、私にとって一番重要な、普段のナンパ対象でもあった「おばあさん」たちがいらっしゃらなくなってしまう!ということにでした。今まで色んな方にご当地雑煮のお話を聴いて歩いていましたが、お雑煮の背景にある物語を実体験としてご存じの方々は、90歳アッパーの方々だったんですね。私の母世代は、団塊世代で70代なのですが、ウチの母...
2020.12.03 13:46納豆とお雑煮!納豆になんと・・・熊本県山鹿市の鹿北地区のお雑煮気になる方は動画をぜひ!!更なるお雑煮の深さを感じたい方はお雑煮研究家粕谷浩子氏のユーチューブチャンネルをそして、12月19日19時~のオンラインで開催されるお雑煮サミットin九州をぜひ!お雑煮食べながらサミット参加すればあなたももう、お雑煮マニア間違いなし!!
2020.11.27 13:18熊本県山鹿市鹿北のお雑煮!今回の雑煮サミットIN九州に出演される山鹿市さんへ、朝倉からお邪魔いたしました!お雑煮研究課の粕谷さんから納豆雑煮の話は伺っておりましたが、衝撃的な展開に驚きでした!納豆が雑煮にどう絡むのか・・・家でやったら怒られるような・・・作り方動画を早く作らねば!!こうご期待お雑煮研究家の粕谷さん曰くあなたの家のお雑煮は?との問いに多くの人が「うーん、普通の・・・」と答えるそうですがこの普通が全く違う!! まさにそれを感じさせていただけました!お雑煮旅って面白いわぁ~いやぁ~ みんな違って みんないい!!お雑煮って深い!わっしょぉーい!ヽ(^o^)丿
2020.11.25 08:00蒸し雑煮レシピ【材料】4人分・丸もち 4個(好きな方はもっと)・干しシイタケ 4枚※・鶏モモ肉 50g・かまぼこ 8枚・ほうれん草 少々(青菜はほうれん草や水菜、かつお菜など)※・ぎんなん 4個※・大根 4枚(輪切り)※・人参 4枚※・卵 2個・出汁 300~400cc※(A)・白だし 大さじ3(A)・酒 大さじ1(A)※下準備※・干しシイタケを水で戻して、食べやすいサイズに(汁は出汁に使います)。・青菜・ぎんなん・大根・人参は、下茹でしておきます。・出汁は昆布、鰹節、干しシイタケの戻し汁などお好みで。 手軽にという方はだしの素などでもOK!・蒸し器にお湯を沸かしておきます。 蒸し器がない場合、鍋に器が半分浸かる程度の水を沸騰させて、器を入れて蒸す方法でも作れます!...
2020.11.24 11:29筑前朝倉蒸し雑煮の作り方動画でーす!来る2020年12月19日のオンラインで開催される、お雑煮サミットin九州に向けて出演する我らの地域の筑前朝倉蒸し雑煮の作り方動画完成しましたのでUPさせて頂きます。今後は山鹿産のお雑煮と島原産のお雑煮作り方もUPされる予定となっておりますお雑煮サミット当日は是非、お雑煮作って参加してみてくださーい!皆さんのお参加待っているとともに、お正月に蒸し雑煮を食べてくれる人が増えると嬉しいし、本場の味を食べに朝倉まで来ていただけるとなお嬉しいです!動画では地域のおばちゃんが簡単に作り方を説明してくれています!是非是非見てねぇ~あさくら観光協会 里川 拝
2020.11.23 04:00筑前朝倉蒸し雑煮自慢!こんにちは!筑前朝倉蒸し雑煮プロジェクトです。うちのお雑煮は、全国的にも珍しい蒸すお雑煮!お雑煮研究家の粕谷浩子さんからも「なんと!蒸しちゃいますか!」と驚かれました(笑)「蒸し雑煮」は、福岡県の中央部、筑前朝倉地域に伝わっています。江戸中期、長崎に伝わった茶わん蒸し料理が長崎警備をしていた福岡藩に伝わったそうです。福岡では飢饉ののち養鶏が推奨されたこともあり、次第に卵を使う茶わん蒸し料理も広がったと考えられます。(鶏料理として筑前煮や水炊きも有名ですよね!)江戸後期には、朝倉に置かれた分家の秋月藩も長崎警備を代行し、福岡藩とも親密だったため、特に朝倉地域に広まりました。当時、卵を使う「茶わん蒸し料理」は貴重であることから、お正月には「お雑煮」と並ぶご...
2020.11.19 13:01お雑煮サミット視聴する方はぜひ・・・あさくら観光協会里川です。地域のお母さん方に筑前朝倉蒸し雑煮の作り方を教えていただき、撮影してまいりました!作り方動画を、近日中にUPさせて頂きます!12月19日のお雑煮サミットまでに、出演することになる長崎の島原さんの具雑煮の作り方動画、熊本の山鹿さんのお雑煮の作り方動画、もUPされる予定です。視聴する皆さんにはどこかの動画を食べながら参加していただけたら楽しいだろうなぁ~なーんて夢想しております!12月19日は19時~ お雑煮サミットin九州お楽しみにぃ~