蒸し雑煮レシピ

【材料】4人分

・丸もち 4個(好きな方はもっと)

・干しシイタケ 4枚※

・鶏モモ肉 50g

・かまぼこ 8枚

・ほうれん草 少々(青菜はほうれん草や水菜、かつお菜など)※

・ぎんなん 4個※

・大根 4枚(輪切り)※

・人参 4枚※

・卵 2個

・出汁 300~400cc※(A)

・白だし 大さじ3(A)

・酒 大さじ1(A)

※下準備※

・干しシイタケを水で戻して、食べやすいサイズに(汁は出汁に使います)。

・青菜・ぎんなん・大根・人参は、下茹でしておきます。

・出汁は昆布、鰹節、干しシイタケの戻し汁などお好みで。

 手軽にという方はだしの素などでもOK!

・蒸し器にお湯を沸かしておきます。

 蒸し器がない場合、鍋に器が半分浸かる程度の水を沸騰させて、器を入れて蒸す方法でも作れます!

【作り方】

(1)卵をボールに溶きます。しっかり白身が切れるように!

(2)(1)に(A)を合せます。卵と出汁の割合は1:3か4くらいで。

 ※(2)を裏ごしすると出来上がりがまろやかになります!

(3)器に大根を敷いて、上にお餅を乗せます。

(4)鶏肉、シイタケ、かまぼこを器に入れます。

(5)器に(2)を具材が見える程度を目安に入れます。

(6)お湯を沸かした蒸し器に器を並べます。この時、蒸し雑煮に水滴が落ちないように蒸し布を使ったり、アルミホイルやラップで器を覆います。

(7)中火で4~5分くらい蒸した後、弱火にしてさらに10分程度蒸していきます。

(8)固まってきた上に青菜や人参、ぎんなんを盛り付けてしばし待ちます。

(9)お箸で上から押さえて、具合を確かめたらできあがり!

お雑煮サミット in 九州

12月19日(土)開催の「お雑煮サミット in 九州」に向けての活動状況などをあげつつ、九州のお雑煮の魅力を語ります!

0コメント

  • 1000 / 1000